口内ケアによる口臭改善法– category –
-
口臭を予防する口内ケア対策のまとめ
ここでは基本的な口内ケアをまとめました。 口内ケアは口臭を抑制するための基本であり、とても重要な要素となります。 一般的に軽度の口臭で悩んでいる方はこの口内ケアが足りていないケースが多く、しっかりと正しいケア方法を身につけるだけで口臭が改... -
舌磨きは口臭予防どころか悪化させる??
舌磨きをすることで一時的に舌がキレイになるかもしれないけど、 その後、舌苔がより分厚くなってしまうから逆効果だ、という意見もあります。 私もこの意見には一部賛成です。 確かに舌クリーナーを使ったとしても舌をかなり刺激することになりますから、... -
舌磨き(舌クリーナー)で口臭対策
ここまで歯ブラシの選定からフロッシングに関して、歯磨き粉と口臭の関係と 口内ケアと口臭対策について主に見てきました。 それでは舌磨きはどうでしょうか。 舌苔が大量に付着している場合、どうしても舌を磨いて その舌苔を取りたいという思いに駆られ... -
口臭予防、口臭治療は反射唾液がカギ。
唾液の分泌が非常に重要な点はお話致しましたね。 しかし、唾液の分泌にも色々な種類があるのです。 唾液が分泌している際には主に2種類の唾液分泌に 分けられます。 反射分泌と自然分泌の2つです。 自然分泌というのは、普段の生活の中で自然と分泌 され... -
口臭治療に唾液分泌の重要性
口臭がある場合には大抵、口内環境が大変悪くなっています。 もちろん、以前の私もそうでした。 口の中がいつもネバネバして、歯に歯垢が付着している、 といった具合です。 この口内環境は唾液の分泌が不足してしまっている ケースがとても多いです。 唾... -
ガムを噛んで口臭予防
口臭が気になる場合に、とりあえずガムを噛むことが 多いのではないでしょうか。 ものをよく噛むことは、顎を鍛えることになるため唾液を分泌する効果も見込めます。 また、噛むことにより精神面のイライラを押さえたり緊張を和らげる効能もあると言われて... -
フロス、フロッシングのやり方
あなたはフロッシングをしていますか?? フロッシングというのはデンタルフロスという細い糸のようなものを使って 歯と歯の間の歯垢を掃除することを言います。 歯と歯の間の歯垢は歯磨きでは半分程度しか落ちません。 虫歯や歯周病の多くは実は歯と歯の... -
電動歯ブラシの勧め
手動??の歯磨きですと、やはりどうしても磨き残しが出てきてしまうと思います。 私は3年以上、電動歯ブラシを愛用していますが、圧倒的に手で磨くよりもキレイに磨けます。 そして、何よりも楽ですし。(笑) 今回は私が愛用している電動歯ブラシを紹介... -
歯ブラシの選定
まず、口内ケアの基本として 歯ブラシはどのようなものを使うと良いのか?? を考える必要があります。 基本的にはブラシ部分が小さくて小回りのきく歯ブラシが 良いと思います。 ただし、どんなに小さな歯ブラシでもやはり磨き残しが 出てきてしまうでし... -
プラークをコントロールしよう
あなたは朝起きた時に口臭が強くなっていませんか。 これは寝ている間は会話もなく、食事もなく、水も飲まずという状態のため 唾液の分泌が抑えられていて、菌(プラーク)が繁殖しているからです。 唾液の分泌が抑えられてしまい、 一時的にドライマウス...
12