口臭と逆流性食道炎

逆流性食道炎というものをご存じでしょうか?

誰でも食べ過ぎたり飲み過ぎると胃もたれしたり
胸やけしたり、という経験はあるかと思います。

常に喉に近い部分の食道が不快である、胸やけが酷い等の症状がある場合には
この逆流性食道炎かもしれません。

基本的に食道と胃の間には下部食道括約筋という弁のような役割をしているものがありますから
食道と胃は食べ物が入ってきた時だけ繋がるようになっています。

image

胃には消化のために必要な胃酸が大量に分泌されていて、
その胃酸は非常に酸度が強いです。

胃、それ自体が酸にやられてしまってはマズイので
胃は酸から粘膜を守るためのコーティングが胃全体に施されています。

このコーティングが何かしらの要因によってうまくいかずに胃がダメージを受けてしまっている状態が
胃炎や胃潰瘍といった症状になります。

話を逆流性食道炎に戻します。

食道と胃の間には弁があるため、通常は食道に胃酸が流れ込むことは無いのですが、
何かしらの原因によってこの弁の働きが弱まり食道に胃酸が逆流して炎症を起こしている状態を
逆流性食道炎といいます。

症状としれは酷い胸やけが続いたり、喉に違和感を感じたり、
喉や口の方に酸っぱい物がこみ上げてくるといったことがあげられます。

通常は胃と口は繋がっていないため胃の調子が悪いからといって
直接、口臭の原因になっているとは限りませんが、こちらの逆流性食道炎の場合には
胃酸が頻繁に食道側、つまり喉や口側に上がってくるため、口臭の原因になっている可能性があります。

それでは、何が原因でこの逆流性食道炎になってしまうのでしょうか。
1つは加齢によって胃と食道を隔てている弁の機能が弱まってしまっていることが考えられます。

また、油っぽいもの、甘いもの等の多食も原因です。
これらは胃酸をたくさん分泌させますので、逆流してしまう可能性も高くなるのです。

アルコール、喫煙も影響してきます。

しかし最大の要因はストレスにあると言われています。
このストレス、緊張という問題は口臭とも大変密接に関わっています。

ドライマウスも引き起こしやすくなりますし、胃腸の調子が悪い元凶もこのストレス、
緊張にあります。

逆流性食道炎を予防する一番明確な方法は
食事をした後にすぐに横にならないこと、です。

横になるとその分、胃液が逆流する可能性が高くなり
食道炎になる可能性が高まるためです。

食事の後はお腹もいっぱいで眠くなるしすぐに横になりたい、
という気持ちも分かりますが少なくとも食後30分くらいは
出来るだけ横にはならないようにしましょう。

胸やけがする、口の奥からすっぱいものを感じ唾液も酸っぱいような気がする、
という場合には逆流性食道炎からくる口臭を疑ってみて下さい。

尚、口の中が酸っぱい=逆流性食道炎とは限りませんので、
胸やけがあるか無いかを基準に考えた方が良いように思います。

口臭の原因の最新記事8件